研究業績 (日本語)
2024年度(日本語)
学会発表(査読あり)
大沢 泰生, 遠藤 敏夫, 細木 隆豊.
タンパク質構造予測プログラムOmegaFoldのマルチGPUを用いた高速化,
Cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
(xSIG 2024),
徳島,2024年8月7日.
[Outstanding Effort Award (大沢)]
無査読論文
安良岡由規, 遠藤敏夫, 野村哲弘, 渡邊 寿雄, 鶴見 慶.
TSUBAME4.0: HPC-AI時代に向けた東京科学大学のもっとみんなのスパコン
.
2024年度大学ICT推進協議会(AXIES)年次大会,
10AM1C-1,
奈良,2024年12月10日.
野村 哲弘,遠藤 敏夫.
TSUBAME4.0の処理量担保のための計算ノード分割
.
2024年度大学ICT推進協議会(AXIES)年次大会,
10AM2C-5,
奈良,2024年12月10日.
野村 哲弘,遠藤 敏夫.
スパコンTSUBAMEシリーズにおけるリソース分割戦略
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2024),
情報処理学会研究報告, 2024-HPC-195, No. 7, 徳島,
2024年8月8-9日.
遠藤 敏夫,野村 哲弘,渡邊 寿雄,安良岡 由規,鶴見 慶.
HPC-AI時代に向けたもっとみんなのスパコンTSUBAME4.0
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2024),
情報処理学会研究報告, 2024-HPC-195, No. 8, 徳島,
2024年8月8-9日.
瓜生 侑, 遠藤 敏夫.
ステンシル計算の時間ブロッキングフレームワークの実装と評価
.
情報処理学会研究報告, 2024-HPC-194, No. 3, 横浜,
2024年5月8日.
口頭発表
遠藤 敏夫.
東京工業大学 学術国際情報センターの紹介.
PCクラスタコンソーシアム
PCクラスタワークショップ in すずかけ台2024,横浜,
2024年6月27日.
遠藤 敏夫.
HPCとAI融合に向けたTSUBAME4.0の稼働開始.
PCクラスタコンソーシアム
PCCC AI/機械学習技術部会 第6回ワークショップ,オンライン,
2024年4月24日.
2023年度(日本語)
招待講演
遠藤 敏夫.
TSUBAMEスパコンシリーズのデータセンターとしての側面.
電子情報通信学会集積回路研究専門委員会
LSIとシステムのワークショップ2023,
東京,2023年5月9-10日.
無査読論文
岡本 洸琉,遠藤 敏夫.
動的スケジューリングライブラリを用いたPythonにおける分散コレスキー分解の実装と評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2023),
情報処理学会研究報告, 2023-HPC-190, No. 15,
函館,2023年8月.
神戸 風太,遠藤 敏夫.
GPU上のTensor coreを使ったステンシル計算の時間ブロッキングによる高速化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2023),
情報処理学会研究報告, 2023-HPC-190, No. 29,
函館,2023年8月.
口頭発表
遠藤 敏夫.
「もっとみんなのスパコン」の実現 東工大TSUBAME4.0の狙い
.
HPE HPC & AI フォーラム 2023 オンライン,
オンライン,2023年9月.
遠藤 敏夫.
TSUBAME4.0: AI時代に向けた「もっとみんなのスパコン」
.
ATC Japan 2023,
東京,2023年8月.
遠藤 敏夫.
TSUBAME: Supercomputers for Everybody's AI/Machine Learning.
PCクラスタコンソーシアム
PCCC AI/機械学習技術部会 第4回ワークショップ,
2023年4月.
2022年度(日本語)
無査読論文
幸 朋矢,遠藤 敏夫.
次世代高性能メモリシステムにおけるステンシル計算の局所性向上技術の評価
.
情報処理学会研究報告, 2023-HPC-188, No. 31,
第188回HPC研究発表会,札幌,2023年3月.
丸山 翼, 池上 努,遠藤 敏夫,広渕 崇宏.
機械学習を用いた音声処理に向けたデータ拡張手法の研究
.
音響・超音波サブソサイエティ合同研究会(ポスターセッション),
電子情報通信学会 応用音響研究会 技術研究報告 (No. xxx),
2022年12月.
萩原 汐,吉川 隆英,幸 朋矢,遠藤 敏夫.
3D Stacked SRAMを活用したHPC向けメモリアーキテクチャの検討
.
デザインガイア2022,
情報処理学会研究報告, 2022-SLDM-200, No. 31, 6pages,
2022年11月.
細木 隆豊, 遠藤 敏夫,広渕 崇宏,池上 努.
負荷分散を改善したハイブリッドパイプライン並列深層学習手法
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2022),
情報処理学会研究報告, 2022-HPC-185, No. 17,
2022年7月.
大沢 泰生, 遠藤 敏夫, 野村 哲弘.
タンパク質構造解析システムAlphafoldの実行時ファイルステージングを用いた高速化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2022),
情報処理学会研究報告, 2022-HPC-185, No. 24,
2022年7月.
瓜生 侑, 遠藤 敏夫.
ラムダ式を用いる移植性の高い並列プログラムの実装とCPU・GPU上の評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2022),
情報処理学会研究報告, 2022-HPC-185, No. 30,
2022年7月.
2021年度(日本語)
無査読論文
藤田 隼斗,野村 哲弘,遠藤 敏夫,関嶋 政和.
タンパク質立体構造予測システムAlphaFoldのTSUBAME3.0上での高速化
.
情報処理学会研究報告, 2022-HPC-183, No. 3,
2022年3月.
幸 朋矢,遠藤 敏夫.
次世代高性能計算ノードにむけたメモリアーキテクチャ探索のためのツールチェーン
.
組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2022,
情報処理学会研究報告, 2022-ARC-248, No. 19,
2022年3月.
[電子情報通信学会CPSY優秀若手発表賞(幸)]
萩原 汐,児玉 宏喜,吉川 隆英,幸 朋矢,遠藤 敏夫.
疎行列演算高速化のためのメモリアーキテクチャ探索
.
組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2022,
情報処理学会研究報告, 2022-SLDM-198, No. 28,
2022年3月.
鈴村豊太郎, 杉木章義, 滝沢寛之, 今倉暁, 中村宏, 田浦健次朗, 工藤知宏, 塙敏博, 関谷勇司, 小林博樹, 松島慎, 空閑洋平, 中村遼, 姜仁河, 川瀬純也, 華井雅俊, 宮嵜洋, 下徳大祐, 関本義秀, 樫山武浩, 合田憲人, 竹房あつ子, 政谷好伸, 栗本崇, 笹山浩二, 北川直哉, 藤原一毅, 朝岡誠, 中田秀基, 谷村勇輔, 青木尊之, 遠藤敏夫, 森健策, 大島聡史, 深沢圭一郎, 伊達進, 天野浩文.
データ活用社会創成プラットフォーム mdx の設計・実装・運用~多様な学際領域における共創に向けて~
.
2021年度大学ICT推進協議会(AXIES)年次大会,
WD5-4,
オンライン,2021年12月15日.
細木 隆豊,野村 哲弘,遠藤 敏夫.
GPUクラスタにおけるハイブリッド並列DNN学習のボトルネック分析と改良
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2021),
情報処理学会研究報告, 2021-HPC-180, No. 9,
2021年7月.
相川 洋貴,遠藤 敏夫,幸 朋矢,広渕 崇宏.
時間ブロッキングを用いたステンシル計算のHalide言語による高性能実装と評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2021),
情報処理学会研究報告, 2021-HPC-180, No. 16,
2021年7月.
[学生優秀発表賞(HPC研究会)(相川)]
口頭発表
遠藤 敏夫.
TSUBAMEスパコンの過去、現在、未来.
PCクラスタコンソーシアム
PCCC21「『PCクラスタ』これからの10年」,
東京,2021年12月.
遠藤 敏夫.
TSUBAMEスーパーコンピュータのAI・ビッグデータ対応と展望.
PCクラスタコンソーシアム
AI・機械学習技術部会キックオフワークショップ,
online, 2021年12月.
2020年度(日本語)
無査読論文
野村 哲弘, 滝澤 真一朗, 三浦 信一, 遠藤 敏夫, 松葉 浩也.
センサー情報を意識したジョブスケジューリング実現のための標準ジョブ履歴スキーマの提案
.
情報処理学会研究報告, 2021-HPC-178, No. 14,
2021年3月.
安良岡由規,野村 哲弘,遠藤 敏夫.
学内インフラとしてのスパコンの対話的利用による利便性向上
.
2020年度大学ICT推進協議会(AXIES)年次大会,
FA2-3,
オンライン,2020年12月11日.
南 将平, 遠藤 敏夫, 野村 哲弘.
オーバーコミットスケジュール時のアプリ性能の予備評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2020),
情報処理学会研究報告, 2020-HPC-175, No. 21,
2020年7月.
野村 哲弘, 遠藤 敏夫, 三浦 信一, 朝倉 博紀, 越野 俊充, 草間 俊博.
TSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組み
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2020),
情報処理学会研究報告, 2020-HPC-175, No. 23,
2020年7月.
2019年度(日本語)
無査読論文
土川 稔生, 遠藤 敏夫, 野村 哲弘, 近藤 正章, 大山 洋介, 松岡 聡.
メモリアクセスデータを用いた機械学習によるアプリケーションの類型化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2019),
情報処理学会研究報告, 2019-HPC-170 No.12,
2019年7月24日.
野村 哲弘, 三浦 信一, 實本 英之, 額田 彰, 遠藤 敏夫.
TSUBAME3.0におけるストレージ利用効率化のためのファイルシステムベンチマーク
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2019),
情報処理学会研究報告, 2019-HPC-170 No.24,
2019年7月25日.
2018年度(日本語)
学会発表(査読あり)
見村 朔,遠藤敏夫.
LSTM を用いた映像分類システムの学習順序による高速化,
The 2st. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
(xSIG 2018),
Young Researcher Sessions,
東京,2018年5月29日.
[Outstanding Presentation Award (見村)]
無査読論文
阿部 公一, 香月 稔, 藤田 和宏, 鶴見 慶, 安良岡 由規, 根本 忍, 梁井 善行, 野村 哲弘, 三浦 信一, 渡邊 寿雄, 額田 彰, 遠藤 敏夫.
TSUBAME3.0における計算資源分割の検証,
2018年度大学ICT推進協議会(AXIES)年次大会,
WE2-3,
札幌,2018年11月21日.
伊藤 祐貴,今井 晴基,レドゥック トゥン,根岸 康,河内谷 清久仁,松宮 遼,遠藤 敏夫.
GPUメモリ管理の実行時最適化による大規模深層学習の高速化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2018),
情報処理学会研究報告, 2018-HPC-165 No.30,
2018年8月1日.
口頭発表
遠藤敏夫.
光インターコネクト技術を用いたTSUBAME3.0スーパーコンピュータ,
平成30年度 光ネットワーク産業・技術研究会
第3回討論会,
東京,2018年11月2日.
遠藤敏夫.
TSUBAME3.0冷却システムの紹介,
日本能率協会
第18回熱設計・対策技術シンポジウム,
千葉,2018年4月19日.
[slides]
ポスター発表
Yuki Ito, Haruki Imai, Tung Le Duc, Yasushi Negishi, Kiyokuni Kawachiya, Ryo Matsumiya, Toshio Endo.
Runtime GPU Memory Optimization for Supporting Large Neural Networks on Chainer
.
The 2nd. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
(xSIG 2018),
ポスターセッション,
東京,2018年5月29日.
Ryo Matsumiya, Toshio Endo.
vGASNet: Scalable RMA-based Communication Library for Out-of-core Data Processing
.
The 2nd. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
(xSIG 2018),
ポスターセッション,
東京,2018年5月29日.
[Poster Award (Matsumiya)]
2017年度(日本語)
学会発表(査読あり)
伊藤祐貴,松宮遼,遠藤敏夫.
メモリ階層の利用によってGPUメモリ容量を超える深層学習手法
.
The 1st. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
(xSIG 2017),
東京,2017年4月.
解説記事
松岡聡,遠藤敏夫,額田彰,三浦信一,野村哲弘,佐藤仁,實本英之,Aleksandr Drozd.
HPCとビッグデータ・AIを融合するグリーン・クラウドスパコンTSUBAME3.0の概要.
TSUBAME e-Science Journal,
No.16,
pp. 2--8,
2017年11月.
無査読論文
藤田 和宏, 鶴見慶, 安良岡由規, 根本忍, 梁井善行, 渡邊寿雄, 野村 哲弘, 三浦信一, 額田彰, 遠藤敏夫, 松岡聡.
新スーパーコンピュータTSUBAME3.0の概要.
2017年度大学ICT推進協議会(AXIES)年次大会,
No. TC1-6.
広島,2017年12月.
松宮 遼,遠藤 敏夫.
vGASNet: メモリ階層深化に向けたスケーラブルな低レイヤ通信ライブラリ
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2017),
情報処理学会研究報告, 2017-HPC-160 No.7,
2017年7月26日.
田邊 昇,遠藤 敏夫.
Intel Xeon Phiにおける主記憶遅延増加の影響評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2017),
情報処理学会研究報告, 2017-HPC-160 No.12,
2017年7月26日.
松岡 聡,遠藤 敏夫,額田 彰,三浦 信一,野村 哲弘,
佐藤 仁,實本 英之,Drozd Aleksandr.
HPCとビッグデータ・AIを融合するグリーン・クラウドスパコンTSUBAME3.0の概要
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2017),
情報処理学会研究報告, 2017-HPC-160 No.29,
2017年7月28日.
幸 朋矢,佐藤 幸紀,遠藤 敏夫.
Polyhedralコンパイラを用いたタイリングパラメータ自動調整ツールのメニーコア環境での評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2017),
情報処理学会研究報告, 2017-HPC-160 No.34,
2017年7月28日.
伊藤 祐貴,松宮 遼,遠藤 敏夫.
ooc_cuDNN: GPU計算機のメモリ階層を利用した大規模深層学習ライブラリの開発
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2017),
情報処理学会研究報告, 2017-HPC-160 No.38,
2017年7月28日.
[2018年度情報処理学会コンピュータサイエンス領域奨励賞 (伊藤)]
ポスター発表
伊藤祐貴,松宮遼,遠藤敏夫.
メモリ階層の利用によってGPUメモリ容量を超える深層学習手法
.
The 1st. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
(xSIG 2017),
ポスターセッション,
東京,2017年4月.
松宮遼,遠藤敏夫.
Flash SSD を活用する PGAS フレームワークに対する協調キャッシングの導入
.
The 1st. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
(xSIG 2017),
ポスターセッション,
東京,2017年4月.
2016年度(日本語)
無査読論文
田邊 昇,遠藤 敏夫.
疎行列系アプリケーション性能の主記憶遅延増加の影響評価
.
情報処理学会研究報告, 2017-HPC-158 No.15,
2017年3月9日.
本山 義史,遠藤 敏夫,松岡 聡,横田 理央,福田 圭祐,佐藤 育郎.
低ランク近似行列によるCNNにおける畳み込み演算の最適化
.
情報処理学会研究報告, 2017-HPC-158 No.25,
2017年3月9日.
佐藤幸紀,幸朋矢,遠藤敏夫.
透過的メモリ階層チューニングのための動的バイナリ変換機構の設計と開発
.
情報処理学会研究報告, 2016-ARC-216 No.35,
2017年1月25日.
田邊 昇,遠藤 敏夫.
中遅延大容量メモリ階層出現のインパクトと新たな対応に関する初期検討
.
情報処理学会研究報告, 2016-HPC-157 No.11,
2016年12月22日.
黒田 勝汰,遠藤 敏夫,松岡 聡.
ディレクティブによる時空間ブロッキングの自動適用
.
情報処理学会研究報告, 2016-HPC-157 No.18,
2016年12月22日.
松宮 遼,遠藤 敏夫.
Flash SSDを含む多階層メモリを活用するPGASランタイムシステム
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2016),
情報処理学会研究報告, 2016-HPC-155 No.31,
2016年8月9日.
松岡 聡,天野 英晴,中島 研吾,井上 弘士,
工藤 知宏,丸山 直也,田浦 健次朗,岩下 武史,
片桐 孝洋,塙敏博,遠藤 敏夫.
ポストムーア時代におけるFLOPSからBYTESへの変革
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2016),
情報処理学会研究報告, 2016-HPC-155 No.32,
2016年8月10日.
佐藤 真平,佐藤 幸紀,遠藤 敏夫.
ステンシル計算コードの性能とメモリレイアウトの関係性について
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2016),
情報処理学会研究報告, 2016-HPC-155 No.37,
2016年8月10日.
下川辺 隆史,遠藤 敏夫,青木 尊之.
GPUデバイスメモリを超える計算を可能とするためのステンシル計算フレームワークの拡張とその性能評価
.
日本計算工学会
第21回計算工学講演会,
B-5-3,
新潟,
2016年6月1日.
口頭発表
遠藤敏夫.
ポストペタスケール時代のメモリ階層の深化に対応するソフトウェア技術,
「ポストペタスケール高性能計算に資するシステムソフトウェア技術の創出」研究領域
平成28年度公開ワークショップ,
東京,2016年12月15日.
遠藤敏夫.
GDDR・DDR・Flashの多階層メモリを利用するランタイムライブラリと大規模ステンシルへの応用,
第2回メモリプラスワークショップ,
東京,2016年8月31日.
遠藤敏夫.
NVMe Flash SSD利用による 科学技術計算の 規模と演算速度の両立,
第7回ビッグデータ基盤研究会,
東京,2017年3月29日.
2015年度(日本語)
学会発表(査読あり)
高嵜 祐樹,遠藤 敏夫,松岡 聡.
GPUクラスタにおける大規模都市気流シミュレーションの最適化と性能モデル.
情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS2015),
東京,2015年5月20日.
無査読論文
遠藤 敏夫.
大規模・高性能演算のための多階層メモリの活用
.
情報処理学会研究報告, 2015-HPC-153 No.14, 7pages,
2016年3月2日.
野村 哲弘,佐々木 淳,三浦 信一,遠藤 敏夫,松岡 聡.
TSUBAME2におけるスケジュール効率化への取り組みとユーザ動向の見える化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2015),
情報処理学会研究報告, 2015-HPC-150 No.2, 7pages,
2015年8月4日.
寺西 賢人,野村 哲弘,遠藤 敏夫,松岡 聡.
ノード内同時実行ジョブにおけるパフォーマンスカウンタによるプロセス毎消費電力のモデル化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2015),
情報処理学会研究報告, 2015-HPC-150 No.28, 6pages,
2015年8月5日.
佐藤幸紀,遠藤敏夫.
実行駆動型キャッシュシミュレーションおよびメモリ参照特性解析におけるオーバーヘッドの評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2015),
情報処理学会研究報告, 2015-ARC-216 No.31, 7pages,
2015年8月6日.
佐藤真平,佐藤幸紀,遠藤敏夫.
ルーフラインモデルによる性能幅推定とステンシル計算コードにおけるメモリレイアウト最適化による性能最大化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2015),
情報処理学会研究報告, 2015-ARC-216 No.32, 6pages,
2015年8月6日.
その他の発表
Yuki Tsujita, Toshio Endo, Katsuki Fujisawa.
The Scalable Petascale Data-Driven Approach for the Cholesky Factorization with multiple GPUs
.
2nd Annual Meeting on Advanced Computing System and Infrastructure
(ACSI2016),
国外既発表論文紹介,
福岡,2016年1月19日.
ポスター発表
松宮遼,遠藤敏夫,大山恵弘.
深化する記憶装置階層のための大規模データ処理基盤の提案
.
第57回情報処理学会プログラミング・シンポジウム,
ポスターセッション,
伊東,2016年1月.
Yukinori Sato and Toshio Endo.
Consolidating memory locality information obtained from static and dynamic analysis of code for performance tuning in source code
.
2nd Annual Meeting on Advanced Computing System and Infrastructure
(ACSI2016),
ポスターセッション,
福岡,2016年1月19日.
辻田裕紀, 遠藤敏夫.
マルチノード・マルチGPU上のコレスキー分解に対するデータドリブン型アルゴリズム手法.
情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS2015),
ポスターセッション,
東京,2015年5月19日.
遠藤敏夫.
異種プロセッサマシンのメモリ階層を活用するHHRT ライブラリの実装.
情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS2015),
ポスターセッション,
東京,2015年5月19日.
2014年度(日本語)
解説記事
遠藤敏夫,額田彰,松岡聡.
超省エネスーパーコンピュータTSUBAME
.
石油学会,PETROTECH,
第37巻8号,
pp. 605--609,
2014年8月.
遠藤敏夫,額田彰,松岡聡.
TSUBAME-KFC: 液浸冷却を用いた世界一省エネなスーパーコンピュータ
.
東京工業大学学術国際情報センター,
TSUBAME e-Science Journal,
No.11,
pp. 2--7,
2014年6月.
無査読論文
高嵜 祐樹,遠藤 敏夫,松岡 聡.
GPU搭載システムにおける都市気流シミュレーションの大規模化と性能モデル
.
情報処理学会研究報告, 2015-HPC-148 No.13, 8pages,
2015年3月3日.
高嵜 祐樹,遠藤 敏夫,松岡 聡.
GPUクラスタ上の実ステンシルアプリケーションの大規模化に向けた局所性向上の評価
.
情報処理学会研究報告, 2014-HPC-146 No.23, 8pages,
2014年10月3日.
佐々木尚人,佐藤賢斗,遠藤敏夫,松岡聡.
実アプリケーションにおけるウェーブレット変換を用いたチェックポイントデータの非可逆圧縮手法
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2014),
情報処理学会研究報告, 2014-HPC-145 No.7, 8pages,
2014年7月28日.
都筑一希,遠藤敏夫.
CPU・GPU 混載ノードにおける電力・性能モデルを用いたパワーキャッピング手法
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2014),
情報処理学会研究報告, 2014-HPC-145 No.10, 8pages,
2014年7月28日.
野村 哲弘,三浦 信一,遠藤 敏夫,松岡 聡.
実アプリケーションを用いた計算機評価ベンチマークと性能リポジトリの開発
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2014),
情報処理学会研究報告, 2014-HPC-145 No.29, 7pages,
2014年7月29日.
辻田裕紀,遠藤敏夫.
マルチノード GPU 上のコレスキー分解へのデータドリブン型アルゴリズムの適用
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2014),
情報処理学会研究報告, 2014-HPC-145 No.46, 7pages,
2014年7月30日.
遠藤 敏夫.
ポストペタスケール時代に向けた格子系アルゴリズムの局所性向上手法
.
日本計算工学会
第19回計算工学講演会,
オーガナイズドセッション19,
広島,2014年6月12日.
その他の発表
遠藤 敏夫.
スーパーコンピュータの動向と東工大TSUBAME.
九州大学情報基盤研究開発センター
「数値シミュレーションだけではないスーパーコンピュータ活用」ワークショップ,
福岡,2015年1月14日.
遠藤 敏夫.
ポストペタスケール時代のメモリ階層の深化に対応するソフトウェア技術.
自動チューニング研究会
第6回 自動チューニング技術の現状と応用に関するシンポジウム(ATTA2014),
東京,2014年12月25日.
遠藤 敏夫.
格子系アルゴリズムの局所性向上とHHRTライブラリ上の実装.
メモリプラスワークショップ - メモリとファイルストレージとOSと−,
東京,2014年9月17日.
遠藤 敏夫.
高性能計算のプログラミングの最前線.
日本ソフトウェア科学会 第31回大会,
PPLサマースクール2014,
名古屋,2014年9月7日.
[発表スライド]
遠藤 敏夫.
超省エネ液浸冷却スパコン TSUBAME-KFC.
日本能率協会
第14回熱設計・対策技術シンポジウム,
東京,2014年7月25日.
ポスター発表
高嵜 祐樹,遠藤 敏夫,松岡 聡.
GPUクラスタ上での実アプリケーションに対するテンポラルブロッキングの実装と性能評価.
GTC Technology Conference Japan,
東京,2014年7月16日.
2013年度(日本語)
招待講演
遠藤 敏夫.
ポストペタスケール時代に向けた格子系アルゴリズムの局所性向上.
自動チューニング研究会
第5回 自動チューニング技術の現状と応用に関するシンポジウム,
東京,2013年12月.
[slide]
遠藤 敏夫.
TSUBAME2.0/2.5スーパーコンピュータとポストペタスケール時代に向けた課題.
日本学術会議 電気電子工学委員会 URSI分科会
無線通信システム信号処理小委員会 (URSI-C)
第22期 第8回公開研究会,
沖縄,2013年9月.
解説記事
渡辺治,遠藤敏夫.
スーパーコンピューティング・コンテスト2013
.
日本評論社,
数学セミナー,
第53巻1号,
2014年1月号,
pp. 50--55.
無査読論文
遠藤 敏夫,額田 彰,松岡 聡.
ウルトラグリーンスパコンTSUBAME2.5/TSUBAME-KFC
.
大学ICT推進協議会2013年度年次大会講演論文集,
T5G-4,
2013年12月.
三浦 信一, 渡邊 寿雄, 佐藤 仁, 遠藤 敏夫.
東京工業大学のHPCIに関する取り組み
.
大学ICT推進協議会2013年度年次大会講演論文集,
T3G-3,
2013年12月.
遠藤 敏夫,額田 彰,松岡 聡.
TSUBAME-KFC: 液浸冷却を用いたウルトラグリーンスパコン研究設備
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE),
情報処理学会研究報告, 2013-ARC-199/HPC-142,
2013年12月. [slides]
松岡 聡,佐藤 賢斗,遠藤 敏夫.
エクサスケールスパコンに向けた耐故障性の評価 --- TSUBAME2.0を例にして ---
.
情報処理学会研究報告, 2013-HPC-141 No.22, 8 pages,
2013年10月.
遠藤 敏夫.
並列プログラムをメモリ階層利用可能とするランタイム
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2013),
情報処理学会研究報告, 2013-HPC-140 No.43, 8 pages,
2013年8月.
[paper,
slides]
野村 哲弘,三浦 信一,遠藤 敏夫,松岡 聡,鈴木 惣一朗,丸山 直也.
システム評価のためのアプリケーション性能リポジトリの構築と性能モデルの評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2013),
情報処理学会研究報告, 2013-HPC-140 No.4, 6 pages,
2013年7月.
その他の発表
遠藤 敏夫.
IEEE SC13 (参加報告).
グリッド協議会
第41回ワークショップ,
東京,2014年1月.
遠藤 敏夫.
ポストペタスケール時代のメモリ階層の深化に対応するソフトウェア技術.
HPCワークショップ金沢,
金沢,2013年10月.
2012年度(日本語)
解説記事
藤澤克樹,遠藤敏夫.
大規模半正定値計画問題に対する内点法アルゴリズムの高速計算
.
東京工業大学学術国際情報センター,
TSUBAME e-Science Journal,
No.7,
2012年12月,
pp. 2--6.
無査読論文
金 光浩,遠藤 敏夫,松岡 聡.
GPUメモリ容量を超える問題規模に対応する高性能ステンシル計算法
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE-20),
情報処理学会研究報告, 2012-ARC-194/HPC-137, 6 pages,
2012年12月.
野村 哲弘,遠藤 敏夫,松岡 聡.
TSUBAME2.0におけるMulti-rail InfiniBandネットワークの性能評価
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE-20),
情報処理学会研究報告, 2012-ARC-194/HPC-137,
2012年12月.
その他の発表
遠藤 敏夫.
ポストペタスケール時代のメモリ階層の深化に対応するソフトウェア技術.
JST ERATO 湊離散構造処理系プロジェクトセミナー,
札幌,2012年12月.
2011年度(日本語)
論文誌
遠藤 敏夫,額田 彰,松岡 聡.
スーパーコンピュータTSUBAME 2.0 における Linpack 性能1 ペタフロップス超の達成.
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム,
Vol. 4, No.4 (ACS 35), pp.169-179,
2011年10月.
学会発表(査読あり)
遠藤 敏夫,額田 彰,松岡 聡.
スーパーコンピュータTSUBAME 2.0 における Linpack 性能1 ペタフロップス超の達成.
情報処理学会 先進的計算基盤システムシンポジウム(SACSIS2011)論文集,
2011年5月.
[paper]
解説記事
下川辺隆史,青木尊之,高木知弘,山中晃徳,額田 彰,遠藤敏夫,丸山直也,松岡 聡.
TSUBAME 2.0スパコンにおける樹枝状凝固成長のフェーズフィールド法を用いたペタスケール・シミュレーション
.
東京工業大学学術国際情報センター,
TSUBAME e-Science Journal,
No.5,
2012年2月,
pp. 3--8.
Massimo Bernaschi,Mauro Bisson,遠藤 敏夫,Massimiliano Fatica,松岡 聡,Simone Melchionna,Sauro Succi
TSUBAME2 における大規模生体流体力学シミュレーション
.
東京工業大学学術国際情報センター,
TSUBAME e-Science Journal,
No.5,
2012年2月,
pp. 9--13.
遠藤 敏夫.
ペタスケールグリーンスパコンTSUBAME2.0.
日本計算工学会,計算工学,Vol. 16, No. 3,
pp.34-35,
2011年7月.
無査読論文
遠藤 敏夫,松岡 聡,額田 彰,長坂真路,四津匡康.
グリーンスパコンTSUBAME2.0における電力危機対応運用
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE-19),
情報処理学会研究報告, 2011-ARC-189/HPC-132, 9 pages,
2011年11月.
2010年度(日本語)
論文誌
遠藤 敏夫,額田 彰,松岡 聡.
異種アクセラレータを持つTSUBAMEスーパーコンピュータの
Linpack評価.
日本応用数理学会,
応用数理,
Vol. 20, No. 2,
pp. 29-36,
2010年6月.
解説記事
松岡聡,遠藤敏夫,丸山直也,佐藤仁,滝澤真一朗.
TSUBAME 2.0の全貌.
東京工業大学学術国際情報センター,
TSUBAME e-Science Journal,
No.1,
2010年9月,
pp. 2--4.
松岡聡,青木尊之,遠藤敏夫,丸山直也,佐藤仁,滝澤真一朗,實本英之.
TSUBAMEの造り方から探る PCクラスターと「スパコン」のあいだ.
アスキー・メディアワークス,
月刊ASCII .technologies 2010年7月号,
pp. 48--55.
無査読論文
遠藤 敏夫,額田 彰,松岡 聡.
ヘテロ型スーパーコンピュータTSUBAME 2.0のLinpackによる性能評価
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE-18),
情報処理学会研究報告, 2010-ARC-192/HPC-128, 6 pages,
2010年12月.
[2011年度情報処理学会山下記念研究賞 (遠藤)]
長坂 仁,丸山 直也,額田 彰,遠藤 敏夫,松岡 聡.
GPUにおけるモデルに基づいた電力効率の最適化
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE-18),
情報処理学会研究報告, 2010-ARC-192/HPC-128, 6 pages,
2010年12月.
野村 達雄,丸山 直也,遠藤 敏夫,松岡 聡.
ステンシル計算を対象とした大規模GPUクラスタ向け自動並列化フレームワーク
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE-18),
情報処理学会研究報告, 2010-ARC-192/HPC-128, 9 pages,
2010年12月.
島田 大地,遠藤 敏夫,丸山 直也,松岡 聡.
OpenCLを用いた異種GPUにおける性能特性に応じた最適化
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE-18),
情報処理学会研究報告, 2010-ARC-192/HPC-128, 7 pages,
2010年12月.
野村達雄,丸山直也,遠藤敏夫,松岡聡.
GPUクラスタを対象にした並列ステンシル計算の自動コード生成フレームワーク
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2010),
情報処理学会研究報告, 2010-HPC-126 No.9, 10 pages,
2010年8月.
ポスター発表
野村 達雄,丸山 直也,遠藤 敏夫,松岡 聡.
ステンシル計算を対象とした大規模GPUクラスタ向け自動並列化フレームワーク
.
情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム
(HPCS2011),
ポスターセッション,
2011年1月.
2009年度(日本語)
論文誌
滝澤 真一朗,遠藤 敏夫,松岡 聡.
次世代光インターコネクトでのMPI通信に関する研究.
日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア,
Vol. 26, No. 3,
pp. 5-19,
2009年7月.
招待講演
遠藤 敏夫.
東京工業大学TSUBAMEスパコンとGPU計算への取り組み.
グリッド協議会金融分科会ミーティング,
2010年1月.
無査読論文
浜野智明,額田彰,遠藤敏夫,松岡聡.
GPUクラスタにおける省電力タスクスケジューリング
.
情報処理学会研究報告,Vol. 2010-HPC-124 No. 17, pp. 1-9,
2010年2月.
渡辺祐也,遠藤敏夫,松岡聡.
GPU クラスタにおける科学技術計算の自動最適化
.
情報処理学会研究報告, Vol. 2010-HPC-124 No. 18, pp.1-7,
2010年2月.
實本英之,中村俊介,遠藤敏夫,松岡聡.
増分データとErasure Codingを利用した高速なチェックポイント手法
.
情報処理学会研究報告,Vol. 2010-HPC-122 No. 9, pp. 1-6,
2009年10月.
遠藤敏夫,額田彰,松岡聡,丸山直也.
異種アクセラレータを持つヘテロ型スーパーコンピュータ上の
Linpackの性能向上手法
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2009),
情報処理学会研究報告, 2009-HPC-121 No.24, 8 pages,
2009年8月.
[paper]
島田大地,丸山直也,額田彰,遠藤敏夫,松岡聡.
GPUにおける耐故障性を考慮した数値計算の電力性能
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2009),
情報処理学会研究報告, 2009-HPC-121 No.26, 6 pages,
2009年8月.
長坂仁,丸山直也,額田彰,遠藤敏夫,松岡聡.
GPUにおける性能と消費電力の相関性の解析
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2009),
情報処理学会研究報告, 2009-HPC-121 No.27, 5 pages,
2009年8月.
加藤季広,青木尊之,額田 彰,遠藤敏夫,松岡 聡,長谷川篤史.
姫野ベンチマークのGPUマルチノード実行における通信と演算のオーバーラップによる高速化
〜 32GPUで700GFLOPS超を達成 〜
.
情報処理学会研究報告, 2009-HPC-120 No.3, 6 pages,
2009年6月.
ポスター発表
長坂 仁,丸山直也,額田 彰,遠藤敏夫,松岡 聡.
GPUにおける性能と消費電力の相関性の解析.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2009),
ポスターセッション,
2009年5月.
島田大地,丸山直也,額田 彰,遠藤敏夫,松岡 聡.
GPUにおける耐故障性を考慮した数値計算の電力性能.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2009),
ポスターセッション,
2009年5月.
2008年度(日本語)
論文誌
額田 彰,尾形 泰彦,遠藤 敏夫,松岡 聡.
CUDA 環境における高性能3次元FFT,
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム,Vol. 1, No.2 (ACS 23),
pp. 231-239,2008年8月.
尾形 泰彦,遠藤 敏夫,丸山 直也,松岡 聡.
性能モデルに基づくCPU及びGPUを併用する効率的なFFTライブラリ.
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム,Vol.1,No.1 (ACS 22),
pp. 40-50,2008年6月.
学会発表(査読あり)
滝澤 真一朗,遠藤 敏夫,松岡 聡.
光サーキットネットワークの補助的利用によるHPCアプリケーション性能向上.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2009)論文集,
pp. 65-72,
2009年1月.
額田 彰,尾形 泰彦,遠藤 敏夫,松岡 聡.
CUDA 環境における高性能3次元FFT.
情報処理学会 先進的計算基盤システムシンポジウム(SACSIS2008)論文集,
pp.81-88,
2008年6月.
[優秀若手研究賞(額田)]
招待講演
遠藤 敏夫.
TSUBAMEにおけるアクセラレータの利用状況について.
並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB)アクセラレータWGセミナー,
2008年9月.
遠藤 敏夫.
アクセラレータを用いた大規模ヘテロ環境におけるLinpack.
九州大学情報基盤研究開発センター 先駆的科学計算に関するフォーラム2008,
2008年9月.
[slides]
解説記事
遠藤 敏夫.
東京工業大学TSUBAMEにおけるアクセラレータ活用事例.
情報処理,Vol. 50, No. 2,
pp.100-106,
2009年2月.
無査読論文
遠藤敏夫,額田 彰,松岡 聡,丸山直也,實本英之.
四種プロセッサからなるヘテロ型スーパーコンピュータにおけるLinpackチューニング
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE2009),
情報処理学会研究報告, 2009-ARC-182/HPC-119, pp.25-30,
2009年2月.
[paper]
細萱祐人,遠藤敏夫,松岡 聡.
スワップコストの動的推定によるメモリの省電力化手法
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE2009),
情報処理学会研究報告, 2009-ARC-182/HPC-119, pp.85-90,
2009年2月.
山崎翔平,遠藤敏夫,松岡 聡.
プロセス間共通メモリイメージを考慮したマイグレーション最適化
.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE2009),
情報処理学会研究報告, 2009-ARC-182/HPC-119, pp.145-150,
2009年2月.
千葉 立寛,遠藤 敏夫,松岡 聡.
グリッド環境におけるMPI Scatter/Gather通信アルゴリズムの最適化
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2008),
情報処理学会研究報告, 2008-HPC-116, pp.13-18,
2008年8月.
滝澤 真一朗,遠藤 敏夫,松岡 聡.
光ネットワークの補助的利用によるHPC性能向上
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2008),
情報処理学会研究報告, 2008-HPC-116, pp.67-72,
2008年8月.
佐藤 仁,松岡 聡,遠藤 敏夫.
広域分散ファイルシステムにおけるアクセスパターンと性能を考慮したファイル配置
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2008),
情報処理学会研究報告, 2008-HPC-116, pp.211-216,
2008年8月.
渡辺祐也,遠藤敏夫,松岡聡.
複数GPUにおけるセルフスケジューリングによる並列数値演算
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2008),
情報処理学会研究報告, 2008-ARC-179, pp.85-90,
2008年8月.
浜野智明,遠藤敏夫,松岡聡.
ヘテロ計算環境のための省電力タスクスケジューリング
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2008),
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.108 No.180 (CPSY2008-27), pp.97-102,
2008年8月.
丸山直也,松岡聡,尾形泰彦,額田彰,遠藤敏夫.
ソフトウェアECCによるGPUメモリの耐故障性の実現と評価
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2008),
電子情報通信学会技術研究報告DC2008-20, pp.9-16,
2008年8月.
ポスター発表
遠藤 敏夫,額田 彰,松岡 聡,丸山 直也,實本 英之.
四種プロセッサからなるヘテロ型スーパーコンピュータにおけるLinpackチューニング.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム
(HPCS2009),ポスターセッション,
2009年1月.
尾形 泰彦,額田 彰,丸山 直也,遠藤 敏夫,松岡 聡.
複数 GPU システムに対応する自動最適化 3D-FFT ライブラリ.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム
(HPCS2009),ポスターセッション,
2009年1月.
山崎 翔平,遠藤 敏夫,松岡 聡.
プロセス間共通メモリイメージを考慮したマイグレーション最適化.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム
(HPCS2009),ポスターセッション,
2009年1月.
細萱 祐人,遠藤 敏夫,松岡 聡.
SWAPアクセス数の実行時推定によるメモリの省電力化手法.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム
(HPCS2009),ポスターセッション,
2009年1月.
渡辺 裕也,遠藤 敏夫,松岡 聡.
不均一な複数GPUにおけるセルフスケジューリングによる並列数値演算.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2008),
ポスターセッション,
2008年6月.
浜野 智明,遠藤 敏夫,松岡 聡.
ヘテロ計算環境のための省電力タスクスケジューリング.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2008),
ポスターセッション,
2008年6月.
2007年度(日本語)
論文誌
遠藤 敏夫, 松岡 聡, 橋爪 信明, 長坂 真路.
ヘテロ型スーパーコンピュータTSUBAMEのLinpackによる性能評価.
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム, Vol.48, No.SIG 8 (ACS 18),
pp.62-70,
May 2007.
千葉 立寛, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
グリッド環境におけるマルチレーンを用いたMPIコレクティブ通信アルゴリズム.
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム, Vol.48, No.SIG 8 (ACS 18),
pp.104-113,
May 2007.
学会発表(査読あり)
細萱 祐人, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
省電力ページング方式を実装した次世代メモリアーキテクチャ上での並列プログラムの評価.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2008)論文集,
pp.25-32,
January 2008.
尾形 泰彦, 遠藤 敏夫, 丸山 直也, 松岡 聡.
性能モデルに基づくCPU及びGPUを併用する効率的なFFTライブラリ.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2008)論文集,
pp.107-114,
January 2008.
無査読論文
遠藤 敏夫,松岡 聡.
情報爆発時代へ向けた不均一アーキテクチャにおける
スーパーコンピューティング.
第70回情報処理学会全国大会論文集,6K-2, 2pages,
March 2008.
[paper]
佐藤 仁,松岡 聡,遠藤 敏夫.
情報爆発時代のグリッドファイルシステム上での大規模データ管理.
第70回情報処理学会全国大会論文集,5K-4, 2pages,
March 2008.
實本 英之,遠藤 敏夫,松岡 聡.
情報爆発に対応する耐故障性 MPI フレームワークの提案.
第70回情報処理学会全国大会論文集,6K-3, 2pages,
March 2008.
滝澤 真一朗,遠藤 敏夫,松岡 聡.
情報爆発時代の光インターコネクト上でのMPI通信アルゴリズム
.
第70回情報処理学会全国大会論文集,6K-5, 2pages,
March 2008.
千葉 立寛,遠藤 敏夫,松岡 聡.
情報爆発時代のグリッド環境に対応したMPI集団通信アルゴリズムの最適化
.
第70回情報処理学会全国大会論文集,6K-4, 2pages,
March 2008.
滝澤 真一朗, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
次世代光インターコネクト上でのMPI通信性能の評価.
日本ソフトウェア科学会第24会大会論文集,
September 2007.
尾形 泰彦, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
CPUおよびGPUを併用するFFTライブラリの提案と評価.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2007),
情報処理学会研究報告, 2007-HPC-111, pp.13-18,
August 2007.
佐藤 仁, 松岡 聡, 遠藤 敏夫.
広域分散環境における大規模データ管理のためのノードグルーピング.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2007),
情報処理学会研究報告, 2007-HPC-111, pp.109-114,
August 2007.
滝澤 真一朗, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
次世代光インターコネクト上でのMPIアプリケーションの評価.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2007),
情報処理学会研究報告, 2007-HPC-111, pp.183-188,
August 2007.
細萱 祐人, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
次世代省電力メモリを用いた並列プログラムの省電力化の評価.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2007),
情報処理学会研究報告, 2007-ARC-174, pp.49-54,
August 2007.
ポスター発表
尾形 泰彦, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
GPUおよびCPUを併用する高効率のFFTライブラリ.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2007),
ポスターセッション,
May 2007.
細萱 祐人, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
次世代低消費電力メモリ技術によるHPCの省電力最適化.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2007),
ポスターセッション,
May 2007.
その他の発表
遠藤 敏夫.
不均一アーキテクチャにおけるスーパーコンピューティング.
東京工業大学グローバルCOE「計算世界観の深化と展開」発足シンポジウム,
2007年12月.
2006年度(日本語)
学会発表(査読あり)
遠藤 敏夫, 松岡 聡, 橋爪 信明, 長坂 真路.
ヘテロ型スーパーコンピュータTSUBAMEのLinpackによる性能評価.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2007)論文集,
pp.33-40,
January 2007.
[paper]
千葉 立寛, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
グリッド環境におけるマルチレーンを用いたMPIコレクティブ通信アルゴリズム.
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2007)論文集,
pp.95-102,
January 2007.
招待講演
遠藤 敏夫.
アクセラレータを用いたヘテロ型スーパーコンピュータ上の並列計算
.
電子情報通信学会コンピュータシステム研究会(CPSY),
信学技報, Vol.106, No.287, pp. 27-32, CPSY2006-29,
October 2006.
[paper]
[link]
無査読論文
實本 英之, 遠藤 敏夫, 松岡 聡.
フォールト/リカバリモデルを考慮した耐故障性をもつ
MPIフレームワーク ABARIS.
ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に
関する北海道ワークショップ(HOKKE2007),
情報処理学会研究報告, 2007-HPC-109, pp.163-168,
March 2007.
遠藤 敏夫, 松岡 聡, 橋爪 信明, 長坂 真路, 後藤 和茂.
ヘテロ型スーパーコンピュータTSUBAMEのLinpackによる性能評価.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2006),
情報処理学会研究報告, 2006-HPC-107, pp.43-48,
July 2006.
[paper]
鴨志田 良和, 金田 憲二, 遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 近山 隆.
低負荷で多数の計算機をリアルタイムに監視するシステムVGXP の実装.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2006),
電子情報通信学会コンピュータシステム研究会(CPSY),
August 2006.
合田憲人, 大澤清, 大角知孝, 笠井武史, 小野功, 實本英之, 松岡聡,
斎藤秀雄, 遠藤敏夫, 横山大作, 田浦健次朗, 近山隆, 田中良夫,
下坂久司, 梶原広輝, 廣安知之, 藤澤克樹.
グリッドチャレンジテストベッドの構築と運用
〜グリチャレテストベッドの作り方〜
.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2006),
情報処理学会研究報告, 2006-HPC-107, pp.49-54,
July 2006.
2005年度以前(日本語)
論文誌
白井 達也, 遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 近山 隆.
高いヒープ利用率の下で高速なインクリメンタルGC.
情報処理学会論文誌プログラミング, Vol.47, No.SIG 2 (PRO 28),
pp.74-83,
February 2006.
[情報処理学会平成18年度論文賞受賞論文]
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
共有メモリ並列計算機上の並列ガーベージコレクタの性能予測.
日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア,
Vol.18, No.2, pp.54-58, March 2001.
今井 健男, 山本 泰宇, 遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
DisC:ごみ集め機構を備えたC++の分散記憶並列拡張言語.
情報処理学会論文誌プログラミング, Vol.40, No.SIG 1 (PRO2),
pp.42-56, February 1999.
学会発表(査読あり)
小林 義徳, 遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
マークスイープとコピーの混合による効率的なゴミ集め.
日本ソフトウェア科学会
プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2003),
March 2003.
[paper]
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
局所性を考慮した共有メモリ並列計算機上の並列BIBOP型メモリアロケータ.
情報処理学会 並列処理シンポジウム論文集 (JSPP 2001),
pp.141-148, June 2001.
[paper]
大山 恵弘, 田浦 健次朗, 遠藤 敏夫, 米澤 明憲.
細粒度スレッド生成をサポートする言語の共有メモリ並列計算機上での実装とその性能評価.
日本ソフトウェア科学会
プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ (SPA98), 1998.
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
共有メモリ並列計算機のための負荷分散を行うガーベージコレクタとその評価.
日本ソフトウェア科学会
オブジェクト指向計算に関するワークショップ (WOOC97), 8pages, 1997.
無査読論文
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗.
高い耐遅延性を持つガウス消去法.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2005),
情報処理学会研究報告, 2005-HPC-106, pp.121-126,
August 2005.
[paper]
白井 達也, 遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 近山 隆.
高いヒープ利用率の下で高速なインクリメンタルGC.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP2005),
情報処理学会プログラミング研究会,
August 2005.
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
共有メモリ並列計算機上の並列ガーベージコレクタの性能予測.
日本ソフトウェア科学会第17回大会論文集 (JSSST 2000),
September 2000.
[paper]
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
大規模共有メモリ並列マシンにおけるスケーラブルなマークスイープ法ガーベージコレクタ.
日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集 (JSSST 98),
September 1998.
[paper]
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
Portableでrobustなglobal garbage collectorの構築について.
並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップ(SWoPP '96),
情報処理学会プログラミング研究会,
August 1996.
[paper]
ポスター発表
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗.
高い耐遅延性を持つガウス消去法.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2005),
ポスターセッション,
May 2005.
[poster]
白井 達也, 遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 近山 隆.
高いヒープ利用率のもとで高速なインクリメンタルGC.
情報処理学会 先進的基盤システムシンポジウム (SACSIS2005),
ポスターセッション,
May 2005.
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗.
停止時間の短い並行並列保守的ガーベージコレクタ.
情報処理学会 並列処理シンポジウム(JSPP2002),
ポスターセッション,
2002.
遠藤 敏夫, 田浦 健次朗, 米澤 明憲.
アーキテクチャパラメータを利用した並列GCの性能予測.
日本ソフトウェア科学会
プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ(SPA 2000),
ポスターセッション,
March 2000.
[poster]
その他の発表
遠藤 敏夫.
大域分散環境に適した連立一次方程式の解法.
東京大学21世紀COE「情報科学技術戦略コア」 融合プロジェクトワークショップ,
2006年3月.
[slides]
[Publications in English]
[Endo lab]
[Endo's page]