To English page

old older w/ guitar

遠藤 敏夫 (えんどう としお)

東京工業大学 学術国際情報センター 先端研究部門
(情報理工学院 数理・計算科学系 担当)
教授

スーパーコンピュータをはじめとする高性能計算システムのための ソフトウェアやアルゴリズムを主に研究しています. 近年はGPUを用いたディープラーニングの大規模化・高速化の研究も行っています。 スパコンアーキテクチャは年々,並列度の増大や,メモリ階層・ ネットワーク階層の複雑化など,変遷し続けています. それらを利用しやすくするソフトウェアやアルゴリズムの進展が求められており, 本研究室では,TSUBAMEなどのスパコンを利用し, 関連の深い研究室や異分野の研究室とも共同して,研究に取り組んでいます.

[遠藤研トップへ]

Google Scholar: Toshio Endo
ORCID: Toshio Endo
Github: toshioendo
X(Twitter): ToshioEndo

[講義]

[研究プロジェクト]

[研究業績]

業績リスト

[活動(国内)]

[以前のプロジェクト]

  • 科研費基盤研究(B) 「機械学習を用いた自律型スマートHPCデータセンター」 (2019/4~2022/3、研究分担者)
  • 文部科学省概算要求「スマートコミュニティ実現のためのスパコン・クラウド情報基盤のエネルギー最適化の研究推進」(2016/4〜2021/3)
  • JST-CREST 「ポストペタスケール時代のメモリ階層の深化に対応するソフトウェア技術」(2012/10〜2018/3、研究代表者)
  • 文部科学省概算要求「スパコン・クラウド情報基盤におけるウルトラグリーン化技術の研究推進」(2011/4〜2016/3) [さらに以前のプロジェクト]

    [TSUBAME@Top500/Green500]

  • TSUBAME3.0は2017年6月のGreen500ランキングで省エネ世界一を獲得 東工大ニュース&トピックス

    TSUBAME 2.0〜2.5の性能についてはこちら

    TSUBAME 1.0〜1.2の性能についてはこちら

    [経歴]

    経歴
    (論文用の)略歴

    [リンク]

    遠藤研究室
    学術国際情報センター
    TSUBAME3.0 スーパーコンピュータ
    松岡研究室
    東京大学 田浦研究室
    東京大学 米澤研究室(跡地)

    [連絡先]

    (2023/4-)
    226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町4259-G2-14
    東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系 遠藤研究室
    (すずかけ台G2棟1112号室)

    ※ PICマイコン,信号処理の遠藤先生は同姓同名の別人です.

    Last update: June 6, 2023

    Copyright (C) 2004-2023 遠藤 敏夫. All rights reserved.